梅ジャムができました
2006年6月26日コメント (2)
去年漬けた梅酒の梅を、ジャムにしてみました。
今回が初挑戦! そして何とビギナーズラックでしょうか、目ン玉が飛び出るほど美味しくできちゃいました!
レシピをメモしておきましょう♪
<材料>
梅酒の梅・・・460g(中途半端ですが、タカに分けてしまったのでこれしかなかった。)→更にタネを取った後は280gになった
砂糖・・・100g(今回はきび砂糖を使用)
<作り方>
?鍋に梅を入れヒタヒタのお湯で煮る
(正確に計らなかったけど5分くらい)
?ザルに上げもう一度ヒタヒタのお湯で煮る
(いわゆる煮こぼすというやつ。これで充分アルコール分が抜けます)
?またザルに上げ水を切り、お皿などにあけて粗熱を冷ます
(もう梅が柔らかく崩れ始めた)
?スパチュラ等で梅を砕き、ひとつひとつタネを取る
(裏ごししなくてもこれでかなりペースト状になった)
?ここで梅の重さを計る
?梅の量に相当する砂糖を用意する
(今回は梅280gに対して砂糖が100gだから3分の1程度だったが、控え目な甘さでとても美味しかった。色々調べると、梅の半分の砂糖を使うと書いてあるレシピが多いけど。梅酒を漬けた時の甘さにもよるので調整が必要)
?鍋にタネを取った梅を入れ、始めはごく弱火で煮る。焦がさないように煮立ってからもかき混ぜながら、分量の砂糖を4,5回くらいに分けて入れる。
(ここで味見をしながら甘さの調節ができるので、砂糖は少なめに入れる方がいいね)
?出来上がり。鍋のまま放置して冷まし、あらかじめ洗ってホワイトリカーで消毒しておいた保存ビンに入れる
慣れたら1時間もかからずにできちゃうだろうなぁ。タネを取る作業に時間がかかるけど、お休みの日に好きな音楽でも聴きながらやったら楽しそう!
次は、あんず酒とあんずジャムを作る予定。
今回が初挑戦! そして何とビギナーズラックでしょうか、目ン玉が飛び出るほど美味しくできちゃいました!
レシピをメモしておきましょう♪
<材料>
梅酒の梅・・・460g(中途半端ですが、タカに分けてしまったのでこれしかなかった。)→更にタネを取った後は280gになった
砂糖・・・100g(今回はきび砂糖を使用)
<作り方>
?鍋に梅を入れヒタヒタのお湯で煮る
(正確に計らなかったけど5分くらい)
?ザルに上げもう一度ヒタヒタのお湯で煮る
(いわゆる煮こぼすというやつ。これで充分アルコール分が抜けます)
?またザルに上げ水を切り、お皿などにあけて粗熱を冷ます
(もう梅が柔らかく崩れ始めた)
?スパチュラ等で梅を砕き、ひとつひとつタネを取る
(裏ごししなくてもこれでかなりペースト状になった)
?ここで梅の重さを計る
?梅の量に相当する砂糖を用意する
(今回は梅280gに対して砂糖が100gだから3分の1程度だったが、控え目な甘さでとても美味しかった。色々調べると、梅の半分の砂糖を使うと書いてあるレシピが多いけど。梅酒を漬けた時の甘さにもよるので調整が必要)
?鍋にタネを取った梅を入れ、始めはごく弱火で煮る。焦がさないように煮立ってからもかき混ぜながら、分量の砂糖を4,5回くらいに分けて入れる。
(ここで味見をしながら甘さの調節ができるので、砂糖は少なめに入れる方がいいね)
?出来上がり。鍋のまま放置して冷まし、あらかじめ洗ってホワイトリカーで消毒しておいた保存ビンに入れる
慣れたら1時間もかからずにできちゃうだろうなぁ。タネを取る作業に時間がかかるけど、お休みの日に好きな音楽でも聴きながらやったら楽しそう!
次は、あんず酒とあんずジャムを作る予定。
コメント
連絡、待ってますね!