今年も梅酒作りの季節がやってきた♪
今日、友達と一緒に今年の分の仕込みをした。紀州の南高梅を2キロ分。去年初めて作ったものがとっても美味しくてあっという間に売り切れたので、今年はドーンと倍にした。3ヶ月後には一応飲めるようになるけれど、そこを何とか半年くらいは我慢して熟成させたい。それと梅シロップと梅ジャムも作るつもり。あとは杏か花梨か、何か他の果実酒を作ろうと思案中。
ネットで調べれば調べるほど、果実酒作りはバリエーションが豊富で楽しみが尽きない。気がつくと北側にある涼しい洋室が果実酒の倉庫になりはしないかと懸念するほど、作ってみたいのがたくさんある。
そこでどなたか、果実酒を作って美味しかったものがあったらぜひぜひ教えて下さい!失敗談なども大歓迎(笑)。
さて、これからお風呂に入ってさっぱりしたら
梅酒のロックで乾杯しようっと!
今日、友達と一緒に今年の分の仕込みをした。紀州の南高梅を2キロ分。去年初めて作ったものがとっても美味しくてあっという間に売り切れたので、今年はドーンと倍にした。3ヶ月後には一応飲めるようになるけれど、そこを何とか半年くらいは我慢して熟成させたい。それと梅シロップと梅ジャムも作るつもり。あとは杏か花梨か、何か他の果実酒を作ろうと思案中。
ネットで調べれば調べるほど、果実酒作りはバリエーションが豊富で楽しみが尽きない。気がつくと北側にある涼しい洋室が果実酒の倉庫になりはしないかと懸念するほど、作ってみたいのがたくさんある。
そこでどなたか、果実酒を作って美味しかったものがあったらぜひぜひ教えて下さい!失敗談なども大歓迎(笑)。
さて、これからお風呂に入ってさっぱりしたら
梅酒のロックで乾杯しようっと!
コメント
スーパーで手作り果実酒の材料が売ってるのを見ると、毎年チャレンジしようか立ち止まって悩んでいたのですが、何しろ持って帰るのが重そうで!断念してました。
梅、杏、プラム、パイナップル、レモン、キウイ、果実酒は本当にたくさんバリエーションがあるから楽しそうですね。
ぜひいくつかチャレンジして、成果を教えてください♪
今日は梅シロップを作るためにきび砂糖を買い足してきました。どんなのができるかなぁ〜・・・ワクワク