うちの、桐たんすが大変なことに。



置いてある部屋が、冬の間は暖房で湿気が溜まりやすいので、なるべく注意して換気をしていたのだが、この前から引き出しの開閉がしづらくなってきていた。

こりゃ水気を吸って膨張したな、しばらく様子を見てどうしても戻らなかったら職人さんに削ってもらわなきゃだめかもと思いながら、毎日苦労して服を出し入れしていたところに・・・・









カビだ。



一番下の引き出しの、奥のほうにあるものを出そうとしたらあの匂いが。まさかと思い中のものを全部出してみると、後ろの部分にそれはあった・・・・

ショーーック!!

必死で掃除を開始。

窓を全部開け風通しを良くして、中のものをひとつひとつ拭いて洗える物は即洗濯機に放り込み、引き出しの内側に点々と付いたカビを掃除機で吸い取りその紙パックは捨ててしまい、消毒用エタノールをまんべんなく吹き付けた。

そして今、最後の仕上げ。

布団乾燥機を出し、袋の部分を引き出しの中に突っ込みスイッチオン。カラッカラに乾かしてやるぅぅぅぅ。



はぁぁ、ガックリ。


大事に使ってきた桐たんすが、こんなことになっていたなんてもう、ありえないッス。

恐る恐る上の段も確認したけど、幸い大丈夫だった。早めに気付いて良かった。でも何となく気持ちが悪いので、衣替えもすることだし中の服を洗濯しておくことにした。


今日はきっと、1年分くらいのカビを吸ってしまったに違いない・・・変な病気になりませんように・・・(号泣)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索